歯周病治療

歯周病は歯の病気ではなく
全身の病気です。

■なぜ歯周病になるのでしょうか?

歯周病は、歯の表面や歯と歯肉の間の溝(歯肉溝)の中に付着した歯垢(プラーク)の中の細菌(歯周病菌)が歯肉の中に侵入することによってひき起こされる感染症です。

歯周病菌が歯肉の中に侵入(感染)することで、生体は白血球中の好中菌やリンパ球のような免疫細胞によって細菌の侵入を防御しようとする働きが起こります。この時に歯肉内では炎症が起こり歯肉は赤く腫れて、出血しやすい状態となります。(この初期の状態を歯肉炎と呼んでいます。) 歯肉炎がさらに進行すると炎症により歯肉等の歯の周りの組織が破壊されて歯肉溝が深くなり、病的な歯周ポケットと呼ばれる深い溝となります。さらに炎症が骨(歯槽骨)にまで及ぶと骨は破壊され、本来存在していた歯を支えている骨が失われ、歯は少しずつ動き始め、最終的に歯を支えている骨が根本までなくなれば歯は抜けてしまいます。

歯周病は生体の骨を無くしてしまう非常に恐ろしい病気です。

■歯周病はゆっくり、しかし確実に進行します

歯周病は初期の段階では自覚症状の出にくい病気です。しかし歯周病は一度発症すると何もしなければ、ゆっくりですが確実に進行します。
歯周病を診断するには歯科医院での検査が必須です。また、歯周病は再発しやすい病気ですから早期に発見して、治療後は定期的に管理してゆく必要があります。歯科医院でのメインテナンスは欠かせません。

歯周病進行図解

歯周病進行図解歯周病進行図解

■歯周病の症状

このような症状が出たら要注意です

このような症状が出たら要注意です

■歯周病は生活習慣病

歯周病は初期の段階では歯周病菌の感染により発症しますがその後、生活習慣等に関係する様々な要因(リスク)によりさらに重度な症状を呈するようになります。 特に喫煙(タバコ)と糖尿病は最も大きな歯周病のリスクであると言われています。

■歯周病は他の病気と関係している

近年ではいろいろな研究が進み歯周病は他の病気(糖尿病、脳血管疾患、心疾患、誤嚥性肺炎、早産・低体重児出産など)と非常に密接な関係があることもわかってきました。身体の健康を守るうえでも、歯周病の予防はかかせません。

■歯周病の治療と予防

重篤な場合を除き歯周病は適切な治療を行うことにより治すことが可能な病気ですが、歯周病は生活習慣病(特にたばこは最も危険な因子です)という側面があるため患者様の生活習慣病により再発しやすい病気とも言われております。再発させないためにはご家庭の口腔ケアと同時に治療後も定期的なメインテナンスが非常に重要となります。

歯周病の治療の流れ

メディカルトリートメントモデル(MTM)と重なる部分が多くあるため、MTMの流れに沿ったシステムの中で治療が進められます。

当院は、歯周病専門医による治療を受けられます。

関連記事

妊産婦歯科検診

妊婦さんが歯周病にかかると早産や赤ちゃんが低体重で […]

臨床研修医指導者講習修了 先日、当院の勤務医1人が […]

医院でのセミナー 前回のブログでは、最新機器である […]

セレックプライムスキャン

口腔内スキャナーの最上位機種を導入 デジタルデンテ […]

  2019年 歯科衛生士向けスウェーデ […]

Copyright©2017 Saotome Dental Clinic All rights reserved