2021年3月3日 院外でのセミナー活動
\院外でのセミナー活動の報告/
子育て支援センターにしかた
小児矯正メインテナンスセンターでは、院内や院外でセミナー活動を積極的に行っています♪
今回は、子育て支援センターにしかたにて、2/18にお子さんの健口を守り育てるために」という題で、
♡お口の病気について
♡お口の発達について
♡全身の成長と発達について
♡ぽかん口やお口の機能について などなど
内容盛りだくさんでお話をさせていただきました(^^)
1歳から3歳のお子さんのお母さんたちと、日頃悩んでいることや、知りたいことを共有して、今日から使える知識をたくさんご提供させていただきました☆参加した方も、日ごろの悩みを相談したり、セミナーの内容にもとても満足して帰られました!
子育て支援センターにしかたでは、年2回このようなお時間をいただいております。機会があればぜひ参加してみてください☆
また、院内でも821サロンを開催しており、抱っことお口の関係や、健康なお口を育てる離乳食の進め方など、今から役に立つお話を、予約をして来ていただいた方に無料でセミナーを開いています。毎月行っているので、そちらも気軽にご参加ください♪
たくさんの参加お待ちしております!
👆821サロンの予約はこちらから
2021年2月24日 むし歯になりにくいおやつの選び方
2月22日(月)0〜2歳の821サロンを行いました。7ヶ月の女の子、そして5歳1ヶ月の男の子と1歳3ヶ月の女の子の兄妹が遊びにきてくれました。
今回のテーマは『むし歯になりにくいおやつの選び方』でした。毎日の生活の中で、おやつはとても身近なことですよね。
このテーマのセミナーでは、「そもそもおやつとは…?」から始まり、むし歯になりにくいおやつは何なのか、食べさせ方や食材の組み合わせなどの、おやつに関して一連のお話をしています。おやつと言えばお菓子のイメージが強いです。甘くておいしいお菓子は、誰でも大好きですよね。でも、そればかりではやはりむし歯が心配です。セミナーではお菓子以外にもおやつに向いている食べ物のお話もしているので、ぜひ今後のおやつタイムの参考にしていただければ…と思います。
後半は、今月の821クラブで行っているひな人形のおもちゃ作りをしました。フーッと息を吹きかけるとくるくる回るかわいいおもちゃですが、とても喜んでいただけました(^^)おうちでもたくさん遊んでくださいね!
次回は、3月11日(木)10時〜
『むし歯菌の感染予防と対策』になります。
お子様の歯みがきを始めたけどやり方が合っているのか心配、離乳食をどう進めたらいいのか…など日々の育児の中でお口に関する不安があると思います。どんな些細な疑問でも大丈夫ですので、不安な方はぜひご参加ください。
スタッフ一同お待ちしています(^^)
※写真は全て保護者の許可を得て撮影、掲載しています。
2021年2月15日 ひなまつり
来月3日は、女の子の健やかな成長を祈る節句『ひなまつり』があります。そこで、2月の821クラブは『ひなまつり製作』です。紙コップを使って、息を吹きかけるとクルクル回るかわいいひな人形のオモチャを作ります。
息を吹きかける動作は、お口の周りの口輪筋を鍛える効果があり、遊びながら口輪筋を鍛えることができるオモチャです!
みんなには、ひな人形の顔を描いてもらいますが、上手に描くことができる子が多くてびっくり!「お絵かきが大好きで、家でいつもお絵かきしてるんですよ」というお話を聞き、今まで知らなかった一面を知ることができました(^^)完成したオモチャは、家でたくさん遊んでくださいね!
821クラブのあとは、診療の時間です。診療では、たくさんの器具を使います。お口の中に入れるので怖がってしまう子もいます。そんな時は、ミラーやフロスなど危なくない器具であれば、実際に自分で触ってもらったりお口の中に入れてみたりして、恐怖心を取り除くようにしています。これは、とても効果的な方法なんですよ(^^)
みんなに楽しく通ってもらうために、これからも小児スタッフでたくさんの工夫をしていきたいと思います!
3月の821クラブは紙しばい『キラキラちゃんとイタイタくん』です。紙しばいを通して、むし歯になりにくい生活習慣を学びましょう!
☆821サロン☆についてご紹介します。
821サロンは、小さなお子様がいるご家族を対象に 毎月当院の小児専任衛生士と保育士が、歯を守るために今からできる事をそれぞれのテーマごとに開催しています。
安心して参加して頂けるよう 1日2組限定の予約制です。
ご予約は、お電話もしくはHPから承ります。
今の時期、皆様も心配しておられる感染症対策(スタッフ・患者様の検温、手指の消毒、マスクの着用、室内の清拭、消毒、換気など)今まで以上に強化し、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています。
☆821クラブでは、平日の午前中、各個人の診療前に保育士と一緒に歯科に関する活動を行い、歯科衛生士とブラッシング練習をします。親子で一緒に楽しみながら健康な口腔育成の知識を深めましょう。
※写真は全て保護者の許可を得て撮影、掲載しています。
2021年1月29日 健康なお口を育てる離乳食の進め方
1月29日 (金)、 0~2歳の821サロンを行いました。
今回は、初めて当院にいらした6ヶ月の女の子とお母様、10ヶ月の女の子とお母様の2組が参加して下さいました。
今回のサロンのテーマは、『健康なお口を育てる離乳食の進め方』と言う事で すでに離乳食を始めているお母様も それぞれに不安や悩みもあるようで、とても真剣に話を聞いて下さっていました。
離乳食の話を始める前に健康なお口とはどのような状態か知って頂いてから、離乳食を始めるタイミングやお口の成長に合わせた離乳食の食べ方や調理形態、食べさせ方のポイントなど小児専門の衛生士よりお話させて頂きました。
後半は、保育士とふれあい遊びの時間です。保育士の歌に合わせ、大好きなお母様にたくさん触ってもらいお子様も上機嫌でした。親子の距離がまたグッと縮まりとても楽しい一時となりました。
最後には、アンケートの記入をして頂きながら、衛生士等とお子様のお口の状態やご家庭での様子などについて話をし、充実した時間を過ごして頂きました。
普段の生活の中で何気なくしていることも お子様のお口の中と密接に関わってくることもあります。TVやネット、本等からは知る事のできない情報も 当院でのセミナーを聞いて、たくさん知って頂けたら嬉しいです。
821サロンでは、いつも和やかな雰囲気で 参加されるお子様の月齢に合わせ、様々なお話を衛生士よりさせて頂いております。
お子様の口の中を健康に保ち、虫歯を予防するためにはどうしたらよいのか?と悩んでいる方、ぜひ気軽にお越し下さい(^o^)
皆様のご参加を スタッフ一同お待ちしております☆
次回は、2月10日(水)、10時~『フッ素ってなあに?』についてのセミナーを予定しております(*^▽^*)
※写真は全て保護者の許可を得て撮影、掲載しています。
2021年1月18日 1月の821クラブは…
寒さが一段と身に染みるこの季節となりましたね。
新しい年がスタートし、半月を迎えました。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
1月の821クラブは、お正月遊び『福笑い』です。
「笑う門には福来る」ということわざにもあるように 新年に福を願うためにお正月に遊ぶようになったとも言われています。
今回行うのは歯医者さんならではの楽しい『福笑い』です。
まず、2つの違った口の中を見比べて話し合ってもらいます。1つ口の中を選んだ後、2種類の目の表情から合ったものを1つ選び 顔を完成させてもらう楽しい遊びです。
それぞれの口の中を見比べて「あっ!こっちのお口の中は歯みがきしなかったんだね。」きちんと教えてくれるお子様。
あえておもしろい位置にそれぞれのパーツを置いて、できた顔を見て 楽しそうに大笑いするお子様。
どんな顔が出来上がるかは、乞うご期待(^w^)
あちらこちらで笑い声が飛び交い、とても楽しい雰囲気で行っています。
新年を楽しい笑いからスタートさせる事ができるなんてステキですよね☆
コロナ禍で先が見えず不安に感じる中、少しでも楽しい気持ちになってもらえたら嬉しいです。
たくさんの福が舞い込んで来る輝かしい1年になるといいですね(*^.^*)
今回は、2歳の男の子の診療の様子をご紹介します。
診療も全スタッフ感染予防に努め行なっています。
フロスなどを使った歯のクリーニングやだ液検査(ミュータンス菌を調べる検査)も頑張って行いました。
途中泣いてしまう場面もありましたが、終わったら笑顔になり嬉しいそうでした。
続いて☆821サロン☆についてご紹介します。
821サロンは、小さなお子様がいるご家族を対象に 毎月当院の小児専任衛生士と保育士が、歯を守るために今からできる事をそれぞれのテーマごとに開催しています。
安心して参加して頂けるよう 1日2組限定の予約制です。
ご予約は、お電話もしくはHPから承ります。
今の時期、皆様も心配しておられる感染症対策(スタッフ・患者様の検温、手指の消毒、マスクの着用、室内の清拭、消毒、換気など)今まで以上に強化し、スタッフ一同皆様のお越しをお待ちしています。
2月の821クラブは、『ひな祭り製作』を行います☆★☆
お楽しみに(*´∀`)♪
☆821クラブでは、平日の午前中、各個人の診療前に保育士と一緒に歯科に関する活動を行い、歯科衛生士とブラッシング練習をします。親子で一緒に楽しみながら健康な口腔育成の知識を深めましょう。
※写真は全て保護者の許可を得て撮影、掲載しています。