2022年5月24日 健康なお口を育てる離乳食の進め方
5月23日 (月)、 妊婦さんから2歳までの歯ぐくみサロンを行いました。
よちよち歩きがとても愛らしい1才3ヶ月の女の子とお母様、にっこり笑顔がかわいい5ヶ月の女の子とお母様の2組の方が参加して下さいました。
今回のテーマは、毎回 大好評の『健康なお口を育てる離乳食の進め方』でした。
赤ちゃんが母乳やミルクから普通の食事ができるようになるまでの、大切な一歩でもあり、赤ちゃんの健康や発達に欠かせない「離乳食」についてそれぞれの項目別に話を進めていきました。
まずは、離乳食の大切な役割や 離乳食が進み たくさん摂取してほしい栄養素についてのお話からスタートしました。
お子様をこれから良いお口の状態 そして、良い歯並びに繋げるための成長に応じた離乳食の進め方、食べさせ方などについて知っていただきました。
また、従来の離乳食の他に最近話題になっている 【母乳だけでは足りなくなる栄養素を補うための食事「補完食」】や【赤ちゃん主導の離乳食「BLW」】に関するお話や離乳食を始める際の食具の選び方のポイント、コップ飲みの進め方と重要性、食事をする際に適したイスの選び方など盛り沢山の内容でお話をさせていただきました。
お子様達はすでに離乳食を始めていると言う事でしたが、セミナー中にお子様の離乳食の進み具合や進めていく際に気になっている事、実際に現在食べている食材などについてもお話を伺いながら行い、お子様達もそれぞれご機嫌な様子で和やかな時間を過ごしていただきました。(*^-^*)
子育ては悩みが尽きませんよね。特に「離乳食」は、お子様のこれから必要な食事のはじまりなので、これから離乳食を始める方ももうすでに始めている方も疑問やお悩みもたくさん出てくると思います。そのような疑問やお悩みを直接 小児専任の衛生士に相談できる『歯ぐくみサロン』に気軽に足を運んでいただき、少しでも気持ちが晴れやかになっていただけたら嬉しいです。
☆妊婦さんから2歳までの歯ぐくみサロンでは、いつもアットホームな雰囲気で 参加されるお子様の年齢に合わせ それぞれのテーマ別に様々なお話を衛生士よりさせていただいております。
お子様のお口の中をむし歯から守るだけでなく、健康な状態にするためにはどうしたらよいのか?と悩んでいる方、また、妊婦さん向けのセミナーも行っています。
質疑応答の時間も設けており、お口に関するどんな些細なお悩みも衛生士が親切、丁寧にお答えしていますので、気軽に参加していただければ幸いです。
2組限定の予約制です。
ご予約は、お電話もしくはホームページから承ります。
◇次回以降のサロンに関しては、ホームページをご確認下さい。
◆6月9日(木)の『健康なお口を育てる離乳食の進め方』は満員御礼となっております。
感染予防対策を講じ、ご家族皆様が笑顔になれるお手伝いができるようスタッフ一同お待ちしています(^-^)
※写真は全て保護者の許可を得て撮影、掲載しています。
2022年5月20日 5月の821クラブは・・・
木々を吹き抜ける風もさわやかな過ごしやすい季節になりました。晴れた日の照りつける日差しにも夏の気配が感じられるようになってきましたね。
5月の821クラブは、かわいい かえるの『吹き戻し』です。
『吹き戻し』と言ってもあまり耳慣れない言葉だと思いますが、お祭りなどでも見かける息を吹くとくるくると巻き戻る楽しいおもちゃです。
今回は①折り紙②ストロー③セロテープ④マスキングテープとたった4つの材料で簡単にできる『吹き戻し』を親子で協力して作っていただいています。
まずは折り紙を折るところから行うのですが、まだ小さいお子様は 他の材料を触りながら、お母様が何を作っているのか?不思議そうに見ています。完成した『吹き戻し』を口にくわえてみるのですが、まだ息を吹くのが難しいので、お母様が吹いて見せると満面の笑みで大喜びしています。
2歳以上のお子様は、途中難しいところは手伝ってもらいながら、『吹き戻し』が完成すると何度も繰り返し吹いて楽しそうにしています。
近年、コロナ禍でマスクの着用が当たり前となりましたが、マスクの中では 息苦しさから口が開いて鼻呼吸ができず口呼吸になり「ぽかん口」のお子様も増えているようです。「ぽかん口」は、むし歯や口臭の原因になったり、放っておくと歯並びなどにも悪影響を与えてしまいます。
今回製作で行った『吹き戻し』は、しっかりお口を閉じるために大切な口輪筋(お口の周りの筋肉)を鍛える事ができる 一石二鳥のおもちゃなので、是非ご家庭でも活用していただけたら嬉しいです。
821クラブの後は、衛生士とのメインテナンスのお時間です。今回は通い始めてもうすぐ1年になる1歳8ヶ月の女の子の診療の様子をお届けします!!
この日は顔やお口の中の写真を撮った後、歯の状態をみてから フロスなどを使って歯のお掃除を行いました。
処置によっては嫌がる事もありましたが、泣く事もなく、ママの抱っこでいろいろな器具などに興味を持つ様子もみられ、落ち着いて診療する事ができました。最後に頑張ったご褒美に風船をもらうと、にっこり笑ってご機嫌な様子でした。
☆821クラブでは、平日の午前中、各個人の診療前に保育士と一緒にお口に関する活動を行っています。親子で一緒に楽しみながら健康な口腔育成の知識を深めましょう。
◇6月の821クラブは、親子で楽しみながらお口に関する事を学べる『つりゲーム』を行います☆★☆
お楽しみに(*´∀`)♪
※写真は全て保護者の許可を得て撮影、掲載しています。
2022年5月17日 仕上げ磨き教室
5月12日(木)妊婦さんから2歳までの歯ぐくみサロンを行いました。
今回は、人気の『仕上げ磨き教室』でした!
1歳2ヶ月と1歳4ヶ月の女の子達とお母様方が参加してくださいました。
2人とも歯が増えてきたけど、泣いて嫌がって思うように仕上げ磨きが出来なくて…と共通のお悩みがありました。1歳過ぎると力も強くなってきて、仕上げ磨きをするが大変になってきます。「仕上げ磨きが出来ない!」という悩みを抱えているお母様方は多いのではないでしょうか?
サロンでは、歯磨き準備体操や歯磨き前の手遊びを一緒にして、仕上げ磨きの実践をしてもらいます。その時に、歯科衛生士がマンツーマンで付き、歯磨きの仕方やコツをアドバイスさせていただきます。
その他にも、歯ブラシの選び方や、仕上げ磨きをする時に気を付けるポイントなどもお話させていただきます。毎日行う仕上げ磨きですから、ポイントを押さえてしっかり行いましょう( ´∀`)
次回は、5月20日(金)『お口の成長と歯の異常』です。お子様のお口の中は、この時期にグングン成長しています。お口の成長を事前に知ることで、心の準備をしませんか?
☆妊婦さんから2歳までの歯ぐくみサロンでは、いつも和やかな雰囲気で 参加されるお子様の年齢に合わせ それぞれのテーマ別に様々なお話を小児専任の衛生士よりさせていただいております。
お子様のお口の中をむし歯から守るだけでなく、健康な状態にするためにはどうしたらよいのか?と悩んでいる方、また、妊婦さん向けのセミナーも行っています。
質疑応答の時間も設けており、お口に関するどんな些細なお悩みも衛生士が親切、丁寧にお答えしていますので、気軽に参加していただければ幸いです。
2組限定の予約制です。
ご予約は、お電話もしくはホームページから承ります
◇次回以降のサロンに関しては、ホームページをご確認下さい。
感染予防対策を講じ、ご家族皆様が笑顔になれるお手伝いができるようスタッフ一同お待ちしています(^-^)
※写真は全て保護者の許可を得て撮影、掲載しています。
2022年5月2日 【5月、6月の日程】『妊婦さんから2歳までの歯ぐくみサロン』
晴れ渡った空に、新緑の青葉。すがすがしさを感じる季節になりました。
新年度が始まり1ヶ月が過ぎ、少しずつ新しい環境にも慣れ始め 一息ついたところではないでしょうか?
お子様のお口に関するお悩みや困り事などはありませんか?
例えば、「離乳食をどう進めていったらいいの?」「歯みがきを始めるタイミングはいつ?」などと気になっていらっしゃるご家族の方は多いと思います。
そのようなお悩みのある 子育て真っ只中のご家族の皆様に朗報です!!
当院では、お口に関するそれぞれのお悩みに合ったサロンを定期開催してます。
それは
『妊婦さんから2歳までの歯ぐくみサロン』
です。
こちらは、参加されるお子様の年齢に合わせ それぞれのテーマ別に様々なお話を小児専任の衛生士よりさせていただいています。また、生まれてくるお子様のために聞いていただきたい 妊婦の方向けのセミナーもあります。
5月、6月は、まだご予約可能なサロンもあります。
気になるサロンがありましたら、是非 気軽にお越し下さい。
ご家族皆様が笑顔になれるお手伝いができるよう スタッフ一同お待ちしています(^-^)
2022年4月23日 4月の821クラブは・・・
暖かく気持ちのよいぽかぽか陽気と共に、新年度がスタートしました!新生活が始まった方も多いと思いますが、新しい生活のリズムには慣れてきたでしょうか?
当院でも、午後の診療時間には、幼稚園や保育園に入園したての子達が、少し大きめの新しい体操服を着て来院されます。一気にお兄さんお姉さんになって、とても微笑ましいです(´∀`)
4月の821クラブは、エプロンシアター「おかしのくにのくいしんぼう王子」です。おかしのくにの王子が、おやつを食べて歯磨きをするという、とてもシンプルなお話です。
みんなには、実際におかしを食べさせたり、歯磨きをしてあげたりと体験してもらいます。実際体験することで、話にも興味を持ち、「食べたら歯磨きをする」ということを理解してくれたと思います(^^)
歯磨きは、虫歯予防の基本中の基本です。
821クラブでは、歯磨きは大切だということを繰り返し伝え、小さくても歯磨きの大切さを感じてもらいたいと思っています。
821クラブのあとは、次はメインテナンスです。今回は2歳後半の男の子の様子です。
1歳の頃から、お姉ちゃんと一緒にメインテナンスを受けていることもあり、1人で診療台に座ることが出来ます!
磨き残しをチェックする赤染めも、ぶくぶくうがいもバッチリです(^^)カメラを向けると、目線もしっかり送ってくれる余裕もあります!
今日も上手に出来ました(*^^*)
☆5月の821クラブは、製作「かえるさんのふきもどし」です。821クラブ恒例のお口を鍛えるおもちゃシリーズです。折り紙とストローで「ふきもどし」を作ります。お楽しみに♡
☆821クラブでは、平日の午前中、各個人の診療前に保育士と一緒に歯科に関する活動を行っています。親子で一緒に楽しみながら健康な口腔育成の知識を深めましょう。
※写真は全て保護者の許可を得て撮影、掲載しています。
☆★♪〈お口に関するクイズ〉♪★☆
○今回は、4月の821クラブのブログで出題した問題の解答編です。
Q7:歯はどれくらい硬いでしょうか?
1:人間の骨と同じくらい
2:鉄棒と同じくらい
3:水晶と同じくらい
【解答】
3:水晶と同じくらい
歯の表面を覆っている「エナメル質」は、人間の身体の中で一番硬く水晶くらいの硬さがあると言われています。しかし、エナメル質は、むし歯菌が吐き出す酸に弱く、エナメル質は溶かされむし歯になってしまいます。
これほど硬い歯であっても、酸にだけはどうやっても太刀打ちできません。
そこで大切なのは、毎日のホームケアと定期的なメインテナンスです。歯をむし歯から守り、健康な歯で快適な食生活を送る事ができるようにしていきましょう(^o^)/
♢今まで「お口に関するクイズ」お付き合いいただきありがとうごさいました(* ´ ▽ ` *)これからも定期的なメインテナンスに通っていただき、お口に関する お悩み、疑問などありましたら、当院のスタッフに気軽にお声掛け下さい。